忍者ブログ
ベビー用の日焼け止めを購入するお母さんが増えているのだそうです。赤ちゃんの肌はそもそも敏感なものですが、敏感なりに大人よりも健康というのが子供の肌。日焼けなどなんのそのというのが昔の子供でした。ところが昨今ではアトピーなど敏感肌の赤ちゃんも多くなり、ベビーのUV対策に悩んでいる、というのもよく聞く話です。「ベビーにも日焼け止めを」ではベビーの日焼け止め製品のご紹介や、UV対策のヒントなどご紹介しています。これからの季節、くれぐれも日焼け対策をお忘れ無く。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日焼けには幾つかのタイプがあります。個人差の大きな日焼けという症状は、同じように紫外線(UV)に当たって、同じように紫外線(UV)対策をしていても、結果はさまざま。すぐに真っ赤になってしまう人、日焼けしてすぐには赤くならないのに、しばらくすると急激に真っ黒になる人、さまざまなタイプが見られます。

日焼けの仕方はその人の肌質、肌色よってかなりの差があります。紫外線(UV)対策とひと言でくくっても、自分の肌のタイプ、日焼けのパターンをよく理解しないと、効果的な対策をとることはできません。

ここでは日焼けやのしかたのタイプを見てみましょう。日焼けの仕方は、大ざっぱに次の3タイプに分かれるようです。

  1. 日焼け直後にすぐに真っ赤に。しかし数日すると日焼けのあとは消え、うっすらと残る程度になる。
  2. 日焼けした直後は赤くなるが、それほど目立ったものではない。数日すると、褐色がかった感じで黒く色素沈着が起きる
  3. 日焼け直後でも、赤くなったりすることはない。しかし数日後、鏡を見ると、真っ黒になるという、「急激に黒!」 というタイプ。

とある調査によると、日本人の場合は、タイプ1が約17-18パーセントを占め、タイプ2が約60-70パーセントになるのだそうです。最後のタイプ3は約13-14パーセントとなり、このタイプの人にとっては日焼け自体頭痛の種です。

黒くなるのは、色素沈着(サンタン)が原因ですが、紫外線(UV)のなかでもUV-Aが犯人と言われています。一方、浴びた直後に真っ赤になる炎症反応は、UV-Bが引き起こします。いずれの紫外線も肌のコンディション維持に良くはありません。外出時には十分な対策を忘れないようにしたいところです。
 

-----
盗聴器発見法二重まぶた

PR

紫外線(UV)の量はいつごろが多いと思いますか?漠然と、紫外線(UV)は夏に多いだろうと考えるのではないでしょうか?私もそうだったんですけれど…
紫外線は夏に強くなるイメージがあります。だから紫外線(UV)対策は夏になってから……そう考えても無理はありません。
しかし、それは遅すぎるかも知れません。紫外線(UV)は、桜の花が咲きはじめる3月ごろから増え始めるのです。

ピークはというと、6~7月ごろとなり、夏休み中というわけではありません。もちろん最も気温が高く、日差しが暑い8月に日焼けを気にする人が多くなるのは事実ですが、それは露出の多い服装や、野山に遊ぶ機会が多くなるからです。8月は、むしろ紫外線(UV)の量は下降気味なのです。

このように見ると、紫外線(UV)対策が春先から行うことが必要であることが理解できると思います。また気温が低い春であっても、あるいは、日差しの弱い秋から冬にかけても、紫外線(UV)は、なくなってしまうわけではありません。確かに6月初夏のピーク時と比べると、12月~1月の紫外線量は約6分の1とかなり少なくなります。
しかし、ただちに安心するわけにはゆきません。紫外線(UV)を浴びている時間が多くなると、浴びる紫外線量は、かなり多くなります。紫外線(UV)対策では、太陽光線の強い時期だけでなく、年間を通じた総量を考えることが重要です。冬でも対策を講じる必要があることを忘れないでください。

紫外線(UV)は、直射日光だけに限らないということも憶えておきたいことです。紫外線(UV)対策にでは意外と見落としがちですが、地面や水面からの反射光も決して、バカにできないのです。

帽子をかぶって「上」からの紫外線(UV)の攻撃を防いでも、アスファルトの照り返しがあなたの肌を「下」から直撃しています。上だけでなく下や左右からの紫外線(UV)対策も怠らずに対処しましょう。
------
デコ電作り方まぶたたるみ解消

光線過敏症というものをご存じでしょうか、タフな肌の持ち主には無縁のこの言葉ですが、ちょっとした日光の照射でもトラブルを起こしやすい人は光線過敏症を疑ってみた方が良いかもしれません。

長時間日光にさらされると、誰でも皮膚が赤くなって「紅斑(こうはん)」」ができます。このとき過剰な紫外線(UV)を浴びた自覚があれば、それは紫外線(UV)による「日焼け」とすぐにわかることでしょう。

しかしなんでもないような、わずかな日光の照射で、赤くなる(紅斑)人の場合は、「光線過敏症」の疑いがありますので、一度、精密検査を受けてみても良いと思います。

光線過敏症は真の原因いかんに関わらず、日光にあたるところでのみ、症状が出るのが特徴です。中には、紫外線(UV)で傷つけられた細胞のDNAを修復できないという、先天的疾患「色素性乾皮症」という病気もありますが、これは非常にまれな病気です。

「多形日光疹」や「日光蕁麻疹」は未だに原因不明の光線過敏症です。
しかし、光線過敏症の治療法としては、原因取り除き可能な場合には比較的簡単に対処可能です。原因明確な場合には、原因となる薬や化粧品を中止するだけでなおる可能性が大きいと考えられます。
光線過敏型薬疹や光線過敏型皮膚炎などの場合がこれにあたり、この病気の類型としては比較的対処がラクな部類とされます。

急性の紅斑に対しては副腎皮質ホルモン軟膏の塗布などで対処しますが、原因不明の光線過敏症には、とにかく紫外線(UV)を防ぐしかありません。 具体的には、日焼け止め(サンスクリーン)を使って徹底的に紫外線(UV)をカットします。
やっかいなことに光線過敏症は、わずかな量の紫外線(UV)で炎症が悪化したり、症状を誘発したりするので、対策としては、低刺激でUV-A、UV-Bをカット効果のある日焼け止め(サンスクリーン)は必須として、その他にも直射日光を避けるために、つばの広い帽子や長袖のシャツを着るようにします。

----
炭酸水の作り方浴衣の着方

日焼けの原因が紫外線であることは皆さんご存じだと思います。中でも、中波紫外線(UV)は太陽光線に含まれる紫外線の中で、障害を起こす作用が強いことで知られています。この紫外線を浴びると、灼熱感(しゃくねつかん)を伴う肌が真っ赤になり(紅斑・こうはん)、さらにひどい場合には水泡を生じることさえあります。このような太陽光線の照射により生じる急性の皮膚障害が「日焼け」と呼ばれます。

太陽光線の中でも、強い障害作用をもつ中波紫外線(UV)は、強いサンバーン、つまり皮膚が赤くなる位の炎症を引き起こします。一方、太陽光線中にはやり大量に含まれる長波紫外線(UV)の作用も肌に大きなダメージをあたえることが判っています。紫外線(UV)は皮膚の細胞の核の中にあるDNAを傷つけますが、すると、細胞活動は抑制・阻害されることとなり、やがては死んでしまいます。そして炎症につながり、皮膚が赤くなったり(紅斑とも)、水泡(水ぶくれとも)ができます。

これらの諸症状は、個人や、人種、また肌のタイプによって異り、日焼けのタイプや炎症の程度にしても、相当な個人差、人種差があります。しかし、日焼けは基本的に誰でも起こり得る現象でもあり、長時間の日射に当たるとその分炎症が進むことも同じです。

日光の照射を受けると、通常、4~8時間後から皮膚が赤く(サンバーン)なります。この症状は24時間までがピークといわれ、健康な肌ですと、2~3日後には赤み(紅斑)はうすくなります。さらに1週間くらい後いなると、傷ついた皮膚は膜状にむけ、同時に、今まで赤かった皮膚は褐色に変化します。これは、メラニン色素が増えたこと起因する現象で、いわゆる「サンタン」という状態がこれにあたります。
野性的で健康的なイメージのサンタンですが、長期にわたる日光照射は、皮膚の老化を早め、しみやしわを作る原因となりますので、適度を考慮することも重要かと思います。


ベビーにも日焼け止めを 日焼けの知識 Produced by sunburn
Designed by ガリンペイロ
忍者ブログ [PR]