[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日焼け止めはどこに塗りますか?日焼け止めはまず顔につけるという人が多いのではないでしょうか?紫外線(UV)対策として非常に有効な手段として知られる日焼け止め(サンスクリーン)ですが、日焼け止め(サンスクリーン)自体にかぶれてしまう人も少なくありません。
特に、肌の弱い人やアトピー性皮膚炎の人はその危険性も高いので、できるだけ低刺激のものを用いるようにしましょう。つけ方にしても、いきなり顔につけたりはせず、腕の内側など皮膚が弱く、かつあまり外に出ない部分で反応を確かめるように使用するのが無難です。
顔に日焼け止め(サンスクリーン)を使用する場合どれくらいが適量かというと、クリームタイプの日焼け止め(サンスクリーンの場合、パール粒大(直径0.7センチメートル大)2個分程度が適切な量とされます。
塗り方は、まず1個のパール粒を、手にとって、顔のおでこと両ほほ、鼻筋など日焼けを起こしやすい箇所に数箇所つけてゆきます。その後、こすらないように注意して、指の腹でくるくると塗り伸ばします。
つぎにもう一つのパール1粒分の日焼け止め(サンスクリーン)をとり、今度は顔全体にむらなく伸ばします。
このとき、顔の表面だけでなく、首筋や首、耳、耳の後ろにも塗布します。これらの部分は意外に日焼けしますので、忘れずに日焼け止めをつけましょう。また、顔の延長線に沿ってむらなく伸ばすことも注意すべき事柄です。
女性の場合はメイクをする方が多くなります。化粧下地と日焼け止め(サンスクリーン)の併用では、順番を間違えないように。まず、日焼け止め(サンスクリーン)を先にぬり、その上に化粧下地(ファンデーション)を使用します。
このファンデーションには日焼け止め(サンスクリーン)効果を持たせたものが市販されていますので、紫外線(UV)対策は万全にするならば、日焼け止め+日焼け止め効果のあるファンデ、という組み合わせがおすすめです。